ずっとしてみたかったべっ甲ネイルに挑戦してみました!

ちょっとでも凝ったデザインのネイルをしようとすると
ナンカチガウ感の出る仕上がりにしかならなかった私ですが
やり方を調べてみると簡単ぽかったので( ´ ▽ ` )

不器用でセンスが低い私ですが
今回はまあまあの仕上がりになった(はず)ので
やり方をご紹介したいと思います。


 ✳︎用意するもの

9D481EB2-3679-42C4-B38D-F7C98B5D7BE5

●イエローやオレンジ系の透け感のあるマニキュア
●茶色のマニキュア



私はダイソーとキャンメイクのものを使いましたが
2つとも100均で十分揃います!

むしろこういう透け感のあるマニキュアって
ダイソー やキャンドゥの方が種類が多い気がします。

色々やり方はありますが
ベーシックなものはこの2色のマニキュアで出来ます。

✳︎やり方

9F8A2DA4-1A4D-4C45-AFEB-AA5E1322B131

イエロー系のマニキュアを一度塗りします。

93C6D80C-15D9-4EC5-A4C2-B104831AEA4A

しっかり乾いたら二度塗り。

7016A061-D12D-4336-B3FB-EBE3D6F150A8

茶色のマニキュアを3点置きします。
あんまりにボテッと置くと失敗しやすいです。

5F7A2395-798E-41CD-83CF-12DE3AA0F188

乾く前!にイエローのマニキュアで
点置きした茶色のマニキュアをハケでボカします。

全体をボカすのではなく点置きした部分が
いい感じにべっ甲柄っぽくひろがる様にボカします。

全体的にグリグリしちゃうと
爪全体が茶色になってしまうので。

この時点で結構いい感じの
べっ甲柄になってると思うんですがどうですかね?


F2079C59-1E39-4BB7-9C4A-FFF74A19FB21

んでもうちょっと色を出す為に
最初からの工程を繰り返します。

イエローのマニキュアを一度塗りして

B914E9A0-61FF-4AD4-90DB-379E5F6EAD4B

さらにイエローのマニキュアを重ねます。

結構、色がはっきりとしてきました。

8CC8E194-5EFB-48FA-87A2-DE7B925AB067

茶色のマニキュアをさらに点置きして
同じようにイエローのマニキュアでぼかします。

AA1A57A1-020A-4CFE-BB4B-B5529C6346B5

んでトップコートを塗れば完成!

トップコートはセシェです。
ジェルネイル風の艶が出ておすすめです。





どうですかね?

ちゃんとべっ甲ネイルになってると思うんですが・・・( ´ ▽ ` )

私にしては大健闘したと思います。

D231D064-C9AF-4FC1-B40C-3ECDE0AB67C7

薬指もしてみました。

こっちはちょっと茶色を控え目にしてみました。
こっちの方が綺麗に出来てるかな?

点置きする茶色は少量の方がうまく出来る気がします。
茶色を塗るのは一度でいいかもしれないです。


✳︎イラストでも簡易的にまとめてみました。


A37AD39E-AB5B-40DF-A66D-EE0F283D6C39



セルフでネイルをすると
なんやかんや失敗することが多かったですが
今回はまだうまくいった気がします( ´ ▽ ` )タブン

私の日常生活においてマニキュアを塗る時が
一番集中力を使うので夢中になれて楽しいです。
(仕事では全く使わない)





良ければこちらの記事もどうぞ。 

100均で買えるおすすめネイルグッズ10選